こんにちは初号機です。
5月ももうすぐ終わりですね。
暑い日が続いています。
そういや5月の初めには乃木坂46の23枚目シングルが発売されました。
曲もさることながらみんなの表情がいいですね。
僕は毎晩、この何か喋りたそうな飛鳥ちゃんの顔を
目に焼き付けてから寝るようにしています。
すると時々ほんとに夢に出てくるから驚きです。
さてそれでは本題に入りましょう。
先週に引き続き、
本日も2019年B1プレミアムの展望を行っていきます。
今回は、
春のミニ大会に出場していなかった注目チーム
のご紹介です。
1、KID-RFC
まずご紹介するのは、昨年の覇者、KID-RFC。
2018年に初の全国優勝を飾ったKIDですが、今年はどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。
何人かの主力メンバーが抜けたとはいえ、今年もかなりの確率で優勝争いに絡んでくるのではないかと思われます。
僕がいつも驚かされるのは、若いメンバーが多いにも関わらず、KIDは非常にピーキングが上手な点です。
毎年関東・全国大会の週にチームを一番良い状態に持ってくることができており、
普段の練習の組み立てや気持ちの持っていき方が上手なんだろうなあと感じています。
今年は関東大会3連覇、そして全国大会2連覇の偉業に挑みます!
2、風人
そして、昨年全国決勝でKIDと対戦した風人も要注目です。
何を隠そう初号機はこのチームの大ファンなので、
ほんとはもう風人の話だけあと10分ぐらい続けたいところなのですが、
我慢してかいつまんで紹介しましょう。
まずここ数年セブンス等との兼ね合いから、7月から大会に出場していた風人ですが、
今年はROUND1東海大会から参戦するのではないかという噂が立っています。
僕がビーチラグビーを始めた2012年頃は当たり前のように東海大会に出場していたので、懐かしいような嬉しいような気持ちで一杯です。
ちなみに2012の決勝とかもう最高でしたね。
知らないってか!
竹山選手や高村選手、福田選手や羽生選手といった乃木坂46でいえば白石生田齋藤堀のような選手達が東海から見られるのは1ファンとしてたまりませんね。
出場するのであればとっても楽しみです!
ちなみに最近福田選手のご次男、ツネくんと練習させてもらったのですが、
もうなんというかえげつなかったですね。
彼が風人でデビューする日も近いのかもしれません。
3、虎三
ここ数年全国大会には出場するものの惜しいところで決勝進出を逃している虎三。
春のミニ大会には出場していませんが、
今年は例年にも増して人数が揃っています。
そして今年はいつもより積極的にボールを動かしてのアタックが多く見られます。
パススピードが尋常じゃないので見てて気持ちがいいです。
ちなみに先月の練習には昨年の慶応ラグビー部のハーフ団も来ていました。
テレビで見てた大学ラグビーのトッププレイヤーを目の前にして、
初号機もテンション爆上がりでした。
慶大ラグビー部主将、初の医学生。古田京が実践する究極の文武両道。
古岡選手をはじめとした主力メンバーと若い力が融合すれば、
今まで以上に面白いアタックが展開されるのではないでしょうか!
個人的再注目チームです!!
ちなみに僕が好きなのは、みんなに「ふみや」と呼ばれていた選手なのですがここ最近練習で見てませんね。
今年から参加?だと思うのですが、
パスが超上手&とっても冷静で憧れます。
なおかつ顔もかっこいいです。
4、シュレーディンガー方程式
そしてもう一つの注目は、愛知県を拠点に活動している
シュレーディンガー方程式。
いかつい名前ですね。
昨年、東海大会のB2カテゴリーを制した彼らですが、
今年は最初からB1プレミアムに挑戦するのではないでしょうか。
ていうかぜひ挑戦して欲しいですね。
シュレーディンガー方程式は、
アタックもディフェンスも自らの強みである走力をフルに押し出した戦い方をしてきます。
将来性豊かなチームであり、
大会を通じてどんどん成長していくのではと期待しています!
もっともっと掘り下げたい
さて、いかがでしたでしょうか。
Vol.1~2と、
B1プレミアムの展望を勝手に行ってきましたが、
また時間を見つけて、チーム紹介なども行っていきたいですね。
そして今週末はいよいよ、
兵庫県でナナエカップが開催されます!
この大会が終われば、
もう来月からはJAPANTOUR2019の開幕です!
みなさん登録はお済みでしょうか。
http://www.beachrugby.jp/Japantour.html
特にROUND1東海大会は締め切りが近づいているので、
登録がまだの方はお早めに!!
浜松で会えるのを楽しみにしています!
それではまた次回です。
みなさん熱中症にはお気をつけて。